MENU

【2025年最新版】京都のホットヨガおすすめ8選!選び方や料金相場も解説!

この記事にはプロモーションが含まれています。

京都のホットヨガスタジオ、どこに通えばいいんだろう。

京都でホットヨガに通いたいあなたは、こんなことが気になりませんか?

  • 京都の各ホットヨガスタジオの特徴が知りたい
  • 京都のホットヨガスタジオの選び方が分からない
  • ホットヨガで痩せるには週に何回通えばいいの?

この記事では、そんなあなたの疑問を解決していきます。

京都には、素敵なホットヨガスタジオがたくさんあります。

ホットヨガに継続して通うことで、今よりもっと引き締まった身体を手に入れ、睡眠の質も上げましょう♪

\ 知名度NO.1! /

目次

京都ホットヨガおすすめ8選を比較!

京都のホットヨガスタジオは、LAVAのように12店舗もある大手スタジオから、ビクラムヨガやアテインヨガのように京都に1店舗しかない小スタジオまで、様々ありました。

京都でおすすめのホットヨガスタジオ8つを、それぞれ比較してみました。

スクロールできます
ホットヨガスタジオ名ロゴ特徴大阪の店舗数通い放題料金月4回料金入会金
(事務手数料等は含みません)
男女可否都度払いヨガマット体験レッスン
LAVA(ラバ)全国に440店舗以上ある最大級のスタジオ12店舗(京都市8、宇治市1、長岡京市1、京田辺市1、精華町1)10,800円 ~14,800円 

8,800円 ~9,800円
通常5,000円
体験レッスン当日入会で0円
店舗によっては男女共用可能
1回2,900円〜3,700円(料金は店舗によって異なる)
無料でレンタル可能無料
CALDO(カルド)ジムや岩盤浴を併設しているスタジオもある2店舗(河原町、四条大宮)11,550円〜13,750円9,350円〜10,450円
通常11,000円
体験レッスン当日入会で0円になることもある
店舗によっては男女共用可能
1回4,180円
レッスンに不要平日990円、 土・日・祝日は1320円
LOIVE(ロイブ)電気サウナストーブで体の芯から温まる1店舗(四条河原町)13,420円8,910円
通常1,100円
体験レッスン当日入会で0円
女性専用実施なし無料でレンタル可能無料
グンゼスポーツホットヨガ後は温泉やサウナで汗を流せる1店舗(八幡)11,220円
なし5,500円(店舗によって異なる可能性があります)女性専用可能
1回2,200円
無料でレンタル可能2,040円
Lucina入会すると温泉や岩盤浴にも安く入れる特典付き1店舗(八幡)12,100円7,700円5,500円(現在入会金無料キャンペーン実施中)女性専用なし無料でレンタル可能500円
ビクラムヨガ料金体系がシンプルで分かりやすい1店舗(伏見)12,800円なし無料
男女共用可能
1回2,250円
1回100円でレンタル可能無料
RagaRagaコラーゲントリートメントランプを浴びならがヨガできる1店舗(出町)12,650円8,250円5,500円+月会費の2ヶ月分女性専用月4回会員のみ可能
5回目以降1回2,200円
レンタル可能だが、金額は直接問い合わせ要3,300円
アテインヨガattain最大16名の少人数クラスでじっくり指導を受けられる1店舗(高槻町)通い放題はなく、最大で月12回会員(22,000円)11,000円5,500円男女共用要相談1回220円でレンタル可能店舗に要確認
  • 価格は全て税込です。
  • 記載内容は2025年6月現在のものです。
  • 通い放題コースは、平日・土日祝日も全て通えるコースで比較しています。

京都のホットヨガスタジオは、それぞれのスタジオの個性が強いため、好きなスタジオが選びやすいと思います。

あなたが自分に合ったスタジオを見つけられ、長く通い続けられると私も嬉しいです!

京都でおすすめのホットヨガスタジオの詳細を先に知りたい人はこちら!

\ LOIVEはプログラム数NO.1! /

京都ホットヨガスタジオの選び方5選

京都でホットヨガに通う場合、スタジオの選び方は、料金などの5つの観点から、自分が重視したいポイントを抑えると良いでしょう。

【京都ホットヨガ】スタジオの選び方5選
  • 料金
  • プログラムの豊富さ
  • 施設の充実さ
  • 男性が通えるか
  • 通いやすさ(立地、レッスン開始時間、予約有無)

自分が納得のいく選び方をすることで、途中で辞めることなく継続して通い続けられますよ♪

料金

ホットヨガの月会費は毎月払い続けるため、継続的に払い続けられる金額設定のスタジオを選びましょう。

京都のホットヨガの月会費の相場は、通い放題だと月10,000円~15,000円、月4回のコースだと月7,500円~11,000円です。

ホットヨガは継続しないと効果が実感できないため、相場を確認した上で安いかどうかより、「自分が払い続けられるか」で選ぶことをおすすめします。

ただ安いところを選べば良いというわけでもないんですね!

疑問点があれば、入会前に解消しておきましょうね♪

プログラムの豊富さ

スタジオを選ぶ際は、自分が受けたいプログラムがあるかどうかで選びましょう。

ホットヨガスタジオに通う人は、初心者から経験者まで、年齢も様々です。

体力に自信があるのに、初心者向けの簡単なプログラムばかりだったり、難易度の高いプログラムばかりでついていけなかったりすると、辞めたくなりますよね。

ですので必ず入会前に、自分が受けたいプログラムがあるかを確認することが重要です。

\プログラム充実のLAVA! /

施設の充実さ

京都のホットヨガスタジオを選ぶ際は、施設の清潔さや、設備が整っているかを確認しましょう。

ホットヨガは、週2~3回通うことが推奨されており、スタジオでシャワーを浴びたり、着替えをしたりするため、施設の清潔さはとにかく重要です。

体験レッスンの際に、レッスンスタジオ内やシャワールーム、更衣室の掃除が行き届いているかを確認しましょう。

また、設備も入会前に確認しておくことをおすすめします!

LAVA、CALDO、LOIVEの設備は以下の通りです。

スクロールできます
 あると便利な設備LAVA
CALDO
LOIVE
シャワールーム
シャンプー、リンス、ボディソープ

あるところが多い


一部店舗のみ
ドライヤー
化粧水
メイク落とし

シャンプー、リンス、ボディソープは、持参する必要があるスタジオが多いですが、それ以外の設備はついており便利ですね!

ホットヨガスタジオを選ぶ際は、自分が欲しい設備を考え、それが実現できているスタジオを選びましょう。

男性も通えるか

京都のホットヨガスタジオを選ぶ際、男性は男性も通えるかを必ず確認しましょう。

最近では、男性も通えるスタジオが増えましたが、まだ女性専用のスタジオが多いです。

LAVAとCALDOの男女共用スタジオは以下の通りです。

LAVA、CALDOの男女共用スタジオ
  • LAVA京都四条烏丸店
  • LAVA山科店
  • LAVA祝園店
  • CALDOGRAN京都河原町店

どちらもまだ女性専用スタジオの方が多いため、男性は必ず確認するようにしましょうね!

通いやすさ

京都のホットヨガスタジオを選ぶ際は、立地レッスン開始時間予約が必要かなどの通いやすさを確認しましょう。

ここでは、立地、レッスン開始時間、予約有無について、詳しく見ていきます。

立地

ホットヨガスタジオを選ぶ際は、自宅や職場の近くにあるかを確認しましょう。

わざわざ遠回りする必要があったり、行くのに時間がかかるとだんだん通うのが辛くなってきます。

ですので、自宅か職場から30分以内で通えるスタジオを選ぶと良いでしょう。

LAVAは京都府内に店舗数が多いので、立地の面では心配いらなそうですね!

確かに、自宅か職場から30分以内だと継続して通えそうね。

レッスン開始時間

ホットヨガスタジオを選ぶ際は、レッスンの開始時間が自分の生活に合っているかを確認しましょう。

仕事終わりの遅い時間に通いたいのに、最終レッスンが19:00からだと通えない!なんてことになりますよね。

また、土日は朝早い時間に受けたくても、一番早いレッスンが10:00からだと予定を入れづらいですよね。

入会前に、レッスン時間が自分の希望時間であるかを確認しておきましょう!

土日は朝早くからレッスンを受けて、1日を充実させたいわ!

予約有無

ホットヨガスタジオを選ぶ際は、事前に予約が必要かどうかを確認しておきましょう。

仕事の都合で、その日にならないとレッスンを受けられるか分からない人にとっては、予約不要で受けられるスタジオだと行きやすいですよね!

ただ予約不要スタジオだと、定員に達してしまったため、スタジオに行ったけどレッスンを受けられないというデメリットもあります。

予約不要のスタジオを希望する人は、デメリットも確認した上で、スタジオを選びましょうね♪

予約不要スタジオが、自分には合ってるかも!

\予約不要のCALDO! /

京都でおすすめのホットヨガスタジオ8選!

京都でおすすめのホットヨガスタジオ8選は、以下の通りです。

それぞれのスタジオの基本情報やメリットデメリットをまとめました。

LAVA

LAVA
引用:LAVA公式サイト
LAVAの基本情報
特徴全国に440店舗ある最大級のスタジオ
多くのスタジオは駅徒歩3分の好立地で通いやすい
インストラクターの研修制度が充実
京都の店舗数12店舗
料金通い放題 10,800円〜14,800円
月4回 8,800円〜9,800円
入会金通常5,000円だが、体験レッスン当日入会で無料
男女可否店舗によっては男女共用
都度払い可能
1回2,900円〜3,700円(料金は店舗によって異なる)
解約条件解約手続きは店頭のみ
妊娠の場合に限り、母子手帳の提示で解約金免除
通常入会の場合は3ヶ月目から解約が可能、キャンペーン入会の場合は4ヶ月目から解約が可能
キャンペーン入会の場合、4ヶ月以内の解約の場合は解約金が発生し、上限は25,000円(税込)
ヨガマットレンタル無料でレンタル可能
体験レッスン無料
公式HP
  • 料金は全て税込価格です。
  • 2025年6月現在の情報です。

LAVAは、全国に店舗数が多いため、様々な店舗に通いたい人におすすめです。

全国440店舗以上あり、そのほとんどが駅から徒歩3分圏内にありアクセスが良いです。

また、インストラクターの研修制度も充実しているため、レッスンの充実感も高いですよ♪

全国に440店舗もあるなら、旅行中にも行けそうね!

全店舗通い放題プランに加入すれば、旅行中もヨガレッスンを受けることができます♪

また、京都LAVAの店舗数は、12店舗で、そのうち3店舗が男女共用スタジオです。

京都LAVA 女性専用スタジオ

京都三条店、京都桂店、京都モモテラス店、伏見桃山店、イオンモール北大路店、西院店、宇治大久保店、長岡天神店、松井山手店

京都LAVA 男女共用スタジオ

京都四条烏丸店、山科店、祝園店

京都でLAVAに通いたい男性にとっては、男女共用スタジオがあって嬉しいですね♪

アクセスや営業時間など、詳しくは京都府のLAVA(ラバ)全店舗一覧をご覧ください!

LAVAのメリットとデメリット

LAVAには、人気店は予約が取りづらいというデメリットがありますが、一方で、店舗数が多くて通いやすい、スタジオの雰囲気が明るいなどのメリットがあります。

メリットデメリット
店舗数が多いので通いやすい
スタジオの雰囲気が明るい
1店舗分の料金で2店舗通うことができる
97%のユーザーが効果を実感!高い満足度
人気の店舗は予約が取りづらい
店舗によってはスタッフが合わない場合もある

私が以前LAVAに通っていたときは、人気のレッスンや、土日の朝、平日の19:00頃などの時間帯は予約が取りづらかったですが、LAVAはキャンセル待ちができるため、繰り上がってレッスンを受けられることが多かったです。

ですので、予約に関してはそこまで気にしなくて大丈夫ですよ♪

LAVAについてはこちらの記事も参考にしてみてください!

\LAVAの体験レッスンレポート!/

\LAVAはビジターも可能! /

CALDO

CALDO
引用:CALDO公式サイト
CALDOの基本情報
特徴ジムや岩盤浴を併設しているスタジオもある
予約不要でレッスン受講可能
最寄駅から徒歩3分圏内の好立地
京都の店舗数2店舗
料金通い放題 11,550円〜13,750円
月4回 9,350円〜10,450円
入会金通常11,000円だが、体験レッスン当日の入会で無料になることもある
男女可否店舗によっては男女共用
都度払い可能
1回4,180円
解約条件解約手続きは店頭のみ
病気や妊娠が理由で退会する場合、診断書や母子手帳を提出することで解約金免除
通常入会の場合は解約金は発生しない
キャンペーン入会の場合、継続期間内の解約は、定額月額と特別月額の差額分の解約金(上限25,000円)が必要になる
ヨガマットレンタルレッスンに不要
体験レッスン平日990円、土日祝日1,320円
公式HP
  • 料金は全て税込価格です。
  • 2025年6月現在の情報です。

CALDOは、予約不要でレッスンを受けたい人におすすめです。

京都のヨガスタジオでCALDOのみ、唯一予約不要でレッスンが受けられるため、気分で受講が決められます。

プレミアム会員になれば、バスタオル×2、フェイスタオル×1、ウェア上下のレンタルがプランに組み込まれているため、急遽の受講でも安心ですね!

また、全国に100店舗以上あり、スタジオによってはジムや岩盤浴を併設しているので、ヨガ前後で利用できます。

CALDOも全国に店舗数が多いのね!

京都CALDOの店舗数は、2店舗で、そのうち1店舗が男女共用スタジオです。

スクロールできます
店舗名住所アクセス営業時間定休日
CALDOGRAN京都河原町(男女共用)京都市中京区河原町通三条下ル大黒町58 ミーナ京都8F京都河原町駅から徒歩6分 
京都市役所前駅から徒歩5分
三条駅から徒歩5分
平日  10:00~23:00 
土日祝 10:00~20:00
毎週木曜日
CALDO四条大宮店(女性専用)京都府京都市下京区大宮通四条下ル四条大宮町19 マルヨシビル4F大宮駅から徒歩1分 
四条大宮駅から徒歩30秒
平日 10:00~23:00 
土曜 10:00~21:00
日祝 10:00〜20:00
毎週金曜日

どちらの店舗も駅から徒歩6分以内で行けるため、通いやすいですね♪

CALDOのメリットとデメリット

CALDOには、予約不要のためレッスンを受講できないことがあるというデメリットがありますが、一方で、予約不要でレッスンを受講できるというメリットがあります。

メリットデメリット
予約不要で予定に合わせてレッスンを受講できる
店舗によっては、ホットヨガ前後でジムや岩盤浴を利用できる
ヨガマットが不要のため、荷物を減らせる
予約不要のため、スタジオに行ってみてレッスンを受講できないこともある
体験レッスンに料金がかかる

私が通っていたLAVAは、遅くても予約はレッスン開始の1時間前までに取らないといけませんでしたが、1時間前でも予定がはっきりしていないときもあったので、予約不要のCALDOは魅力に感じました。

せっかくスタジオに行ったのにレッスンを受講できないというデメリットがありますが、CALDOには最大100人入るスタジオもあるようなので、通うスタジオによってはデメリットは気にしなくても良いかもしれません♪

CALDOの口コミ評判は、こちらの記事でご確認ください!

\CALDOの口コミについて詳しくご紹介!/

\CALDOは事前予約不要! /

LOIVE

LOIVEの基本情報
特徴電気サウナストーブで体の芯から温まる女性専用スタジオ
プログラム数は業界で最多
インストラクターの質が高い
京都の店舗数1店舗
料金通い放題 13,420円
月4回 8,910円
入会金通常1,100円だが、体験レッスン当日入会で無料
男女可否女性専用
都度払い京都の店舗では実施なし
解約条件解約手続きは店頭のみ
病気や怪我、妊娠が理由で退会する場合、診断書や母子手帳を提出することで解約金免除
通常入会の場合解約金は発生しないが、解約月分の月会費はかかる
キャンペーン入会の場合、継続期間内の解約は、定額月額と特別月額の差額分の解約金が必要になる
ヨガマットレンタル無料でレンタル可能
体験レッスン無料
公式HP
  • 料金は全て税込価格です。
  • 2025年6月現在の情報です。

LOIVEは、レッスン種類が業界内で最多のため、様々なレッスンを受けたい人におすすめです。

プログラム数はなんと、40個もあるんです!

プログラムが40個も!内容が気になるわね!

基本のヨガのポーズを学べるベーシックから、1レッスン90分もあるボディメイクまで種類は様々なので、初心者でも上級者でも飽きずに通い続けられます。

また、スタジオは電気サウナストーブで温められているため、発汗作用が高く、効果的に脂肪燃焼できるのも魅力です。

LOIVEは全国全ての店舗が女性専用スタジオなので、気兼ねなくヨガポーズを取れるのも嬉しいポイントですね♪

LOIVEは京都に1店舗あり、女性専用スタジオです。

スクロールできます
店舗名住所アクセス営業時間定休日
LOIVE京都四条河原町店京都府京都市下京区奈良物町四条通寺町西入375メルローズ京都四条ビル4階阪急電鉄京都河原町駅9番出口 徒歩1分月曜日 定休日
火・水・金
10時00分~21時50分
木曜日 
17時30分~21時50分
土曜日 
10時00分~18時30分
日曜日 
10時00分~17時15分
毎週月曜日

曜日によって営業時間が違いますので、LOIVEに通うことを検討している人は、事前に確認しておきましょう。

LOIVEのメリットとデメリット

LOIVEはスタジオ数の少なさがデメリットにあり、一方で、プログラム数の多さなどのメリットがあります。

メリットデメリット
最多のプログラム数
電気サウナストーブで発汗作用倍増
全米ヨガアライアンス認定校でトレーニングを受けた優秀なインストラクターから教われる
女性専用スタジオのため男性は通えない

大手スタジオだが、店舗数が少ない

男性は通えないことがデメリットにありましたが、女性専用スタジオであるため、女性が気兼ねなくレッスンを受けられるというメリットでもありますね!

全米ヨガアライアンスとは、ヨガインストラクターの資格認定を行う世界的に有名な組織で、LOIVEのインストラクターはここで200時間の講義を受けています。

そんな努力家のインストラクターたちから教われるなんて、とっても嬉しいですね♪

LOIVEの口コミ評判は、こちらの記事で詳しく確認できますよ♪

\LOIVEの口コミについて詳しくご紹介!/

\LOIVEは発汗作用抜群! /

グンゼスポーツ

グンゼスポーツ
引用:グンゼスポーツ公式サイト
グンゼスポーツの基本情報
特徴スポーツクラブが運営するホットヨガスタジオ
ホットヨガ後に温泉やサウナで疲れを癒せる
無料駐車場完備
京都の店舗数1店舗
料金通い放題 11,220円
月4回 なし
入会金5,500円(店舗によって異なる可能性あり)
男女可否女性専用
都度払い可能(1回2,200円)
解約条件解約手続きは店頭やネットでできる
解約手続きについての詳細は店舗に直接確認
ヨガマットレンタル無料でレンタル可能
体験レッスン2,040円
公式HPグンゼスポーツ公式HPをみる>
  • 料金は全て税込価格です。
  • 2025年6月現在の情報です。

グンゼスポーツは、ホットヨガ終わりに温泉やサウナで疲れを癒したい人におすすめです。

通常のホットヨスタジオにはシャワールームしかないため、これはスポーツクラブが運営するホットヨガスタジオならではの特権です。

また、ロッカールームも広々しているため、ヨガ前後もストレスなく快適に過ごせますよ♪

ホットヨガができるグンゼスポーツの店舗は京都に1店舗あり、女性専用スタジオです。

スクロールできます
店舗名住所アクセス営業時間定休日
グンゼスポーツ京都八幡京都府八幡市欽明台北3-1学研都市線 JR松井山手駅 徒歩18分月~金
10:00~22:00
土曜日
10:00~18:00
日・祝日
10:00~18:00
毎月10日・毎月20日・月末最終日・年末年始・施設メンテナンス日

スタジオは最寄駅から遠いので、車で行くのをおすすめします。

無料駐車場完備なので、安心してくださいね♪

グンゼスポーツのメリットとデメリット

グンゼスポーツは、プログラム数が少ないことがデメリットにありますが、一方で、ホットヨガ後に温泉やサウナに入れるなどのデメリットがあります。

メリットデメリット
ホットヨガ後に温泉やサウナに入れる
無料駐車場完備
ロッカールームが広い
ボディメイクのレッスンがある
駅から遠く電車でのアクセスはしづらい

月4回コースがない
女性専用スタジオのため男性は通えない
プログラムは全8で少なめ

ルネサンスはホットヨガがメインでないため、プログラム数は少ないですが、プログラム内容は脂肪燃焼系、体幹強化系、リラックス系などバランスが取れているので安心してください!

6月のプログラムを確認する

スタジオがジム内にあることで、温泉やサウナにも入れるのがとにかく嬉しいメリットですよね!

ホットヨガも温泉もサウナも全部をしたい人には、グンゼスポーツがとってもおすすめですよ♪

ホットヨガもできて、サウナにも入れるなんて夢のよう…!

Lucina

Lucina
引用:Lucina公式サイト
Lucinaの基本情報
特徴美容効果の高いコラーゲントリートメントランプを浴びながらヨガできる
入会すると温泉や岩盤浴に安く入れる
無料駐車場完備
京都の店舗数1店舗
料金通い放題 12,100円
月4回 7,700円
入会金5500円だが現在入会金無料キャンペーン実施中
男女可否女性専用
都度払い実施なし
解約条件解約についての詳細は店舗に直接問い合わせが必要
ヨガマットレンタル無料でレンタル可能
体験レッスン500円
公式HPLucina公式HPをみる>

Lucinaは、コラーゲントリートメントランプを浴びながらヨガできるため、肌に弾力やハリが欲しい人におすすめです。

また、京都のLucinaは、ホットヨガのどの会員でも竹取温泉灯りの湯の入浴料が安くなります。

特にプラチナ会員になると、全営業時間ホットヨガ通い放題に加えて、天然本格温泉無料入浴可能、岩盤浴500円で入浴可能という2つの特典も付いてくるので、温泉や岩盤浴も入りたい人にはとにかくおすすめです。

スクロールできます
Lucina京都八幡店プラチナ会員フルタイム会員デイタイム会員月4回会員
月会費16,500円12,000円9,900円7,700円
内容全営業時間ホットヨガ通い放題
温泉無料で入浴放題
岩盤浴が500円で入浴可能
全営業時間ホットヨガ通い放題
温泉、岩盤浴が500円入浴可能
平日のみ9:00~14:30まで受講可能
温泉、岩盤浴が500円入浴可能
全営業時間月4回まで受講可能
温泉、岩盤浴が500円入浴可能

併設されている竹取温泉灯りの湯は、通常の入浴料金は平日で温泉920円、岩盤浴770円なので、ホットヨガ会員はとてもお得ですよね!

併設の竹取温泉灯りの湯の詳細はこちら!

こんな本格的な温泉に入れるなんて嬉しいです!

京都のLucinaは1店舗で、女性専用スタジオです。

スクロールできます
店舗名住所アクセス営業時間定休日
Lucina京都八幡店京都府八幡市八幡中ノ山82-1京阪本線『樟葉駅』よりバスで20分平日10:00~22:00 
土日祝10:00~18:00
毎月10日・20日および年末年始

平日は22時まで営業しているので、仕事終わりにも行けますね!

ちなみに併設の温泉は24:30まで入浴可能ですよ!

Lucinaのメリットとデメリット

Lucinaは、電車でアクセスしづらいというデメリットがありますが、一方で、竹取温泉灯りの湯に安く入浴可能というメリットがあります。

メリットデメリット
美容効果の高いコラーゲントリートメントランプを浴びながらヨガができる
併設の竹取温泉灯りの湯に無料or安く入浴可能
無料駐車場完備
電車でのアクセスはしづらい

女性専用スタジオで男性は通えない
都度払いでの参加はできない

Lucinaは、電車でのアクセスはしづらい場所にありますが、185台駐車可能な無料駐車場があるので安心してください。

車を持っていない人でも、樟葉駅前を通る無料送迎バスが運行しているので大丈夫ですよ♪

無料送迎バスの時刻表はこちら!

ビクラムヨガ

ビクラムヨガの基本情報
特徴ホットヨガ元祖の男女共用スタジオ
26種類のハタヨガポーズと2種類の呼吸法を90分間行う
料金体系がシンプルで分かりやすい
京都の店舗数1店舗
料金通い放題 12,800円
月4回 なし
入会金無料
男女可否男女共用
都度払い可能(1回2,250円)
解約条件解約手続きは店頭のみ
入会から3ヶ月経過後であれば解約可能
解約金などの詳細は店舗に直接確認
ヨガマットレンタル1回100円でレンタル可能
体験レッスン無料
公式HPビクラムヨガ公式HPをみる>

ビクラムヨガは、入会金が無料のため、初期費用を抑えたい人におすすめです。

1レッスン90分で、毎回同じ順番で呼吸法とポーズで行うため身体を整えられます。

1回90分のレッスンは、終わった後の達成感が凄そう…!

ビクラムヨガは、体の不調に対して、薬に頼らずホットヨガの力で身体を変えることを狙いとしているため、様々な年代や性別の人が通っています。

男性向けレッスンや妊婦向けレッスンがあり、どんな人でもヨガを楽しめますよ♪

京都のビクラムヨガは1店舗で、男女共用スタジオです。

スクロールできます
店舗名住所アクセス営業時間定休日
ビクラム
ヨガ京都伏見
京都府京都市伏見区納屋町140京阪本線伏見桃山駅から徒歩8分
近鉄京都線桃山御陵前駅から徒歩10分
平日
10:00~22:00
土曜日
10:00~18:00
日祝日
9:00~17:00
なし

スタジオは、駅から少し遠いですが、歩いていけます♪

ビクラムヨガのメリットとデメリット

ビクラムヨガは、月4回コースがないことがデメリットにありますが、一方で、入会金がいつでも無料というメリットがあります。

メリットデメリット
入会金がいつでも無料
長く通うことで、体調改善が期待できる
男女共用スタジオのため、男性も通える
定休日がない
月4回コースがない
最寄駅から徒歩8分以上かかる

ビクラムヨガには月4回コースはありませんが、月12,800円で31日間レッスン受け放題のコースがあり、多く通いたい人にとってはとてもお得です。

また、定休日がないため、行きたいときにいつでも行けるメリットも嬉しいですね!

Raga

Raga
引用:Raga公式サイト
Ragaの基本情報
特徴美容効果の高いコラーゲントリートメントランプを浴びながらヨガできる女性専用スタジオ
家族割引制度がある
同施設内にマシンピラティスもある
京都の店舗数1店舗
料金通い放題 12,650円
月4回 8,250円
入会金5,500円+月会費2ヶ月分
男女可否女性専用
都度払い月4回会員のみ可能
5回目以降1回2,200円
解約条件最終利用月の10日までに店頭で直接手続きが必要
その他の情報は直接店舗へ確認
ヨガマットレンタルレンタル可能だが、金額は直接問い合わせ要
体験レッスン3,300円
公式HPRaga公式HPをみる>

Ragaは、家族割引制度があるため、家族で一緒に通いたい人におすすめです。

家族割引制度があり、2親等以内の家族は月に2,200円も安くなります。

また、コラーゲントリートメントランプを浴びながらヨガができるため、美肌効果を得られますよ♪

家族割引があるスタジオは初めて見ました。珍しい!

マシンピラティスもあるので、どちらも気になる人は同施設内で完結させられます。

ホットヨガ可能なRagaは京都に1店舗あり、女性専用スタジオです。

スクロールできます
店舗名住所アクセス営業時間定休日
Raga出町京都市左京区田中関田町22-76
スポーツクラブ・ヘミング出町内 新館2階
京阪・叡山電車出町柳駅下車徒歩約2分平日
10:00~23:00 
土曜日
10:00~22:00 
日祝日
10:00~19:00
毎月15日、毎月月末、夏期休暇、年末年始、メンテナンス休館

京都にRaga自体は3店舗ありますが、ホットヨガできるのは出町の1店舗のみですので、間違いないようにしてくださいね♪

Ragaのメリットとデメリット

Ragaは、体験レッスンが高めというデメリットがありますが、一方で、家族割引があるというメリットがあります。

メリットデメリット
美肌効果のあるコラーゲントリートメントランプを浴びながらヨガできる
家族割引がある
同施設内にマシンピラティスもあるため、マシンピラティスのコースに入れば併せて受講可能
女性専用スタジオのため男性は通えない
都度払いでの受講はできない
体験レッスンが3,300円で高め

全くの新規の人は都度払いはできませんが、月4回コースで契約している日人が5回以上受講したい場合は都度払いが可能になります。

また、Ragaには家族割引制度があり、2親等以内の家族は、月会費が月2,200円割引されます。

この割引がきっかけになり親子で通えば、美肌効果も得られ、良いことづくしですね♪

アテインヨガ

アテインヨガ
引用:アテインヨガ公式サイト
アテインヨガの基本情報
特徴備長炭で温められたスタジオでリラックス効果や美容効果が得られる
最大でも16名の少人数クラスでレッスン受講可能
男女共用スタジオのため、男性も利用可能
京都の店舗数1店舗
料金通い放題 なし 12回コースは22,000円
月4回 11,000円
入会金5,500円
男女可否男女共用
都度払い要相談
解約条件解約についての詳細は店舗に直接確認
ヨガマットレンタル1回220円でレンタル可能
体験レッスン店舗に確認要
公式HPアテインヨガ公式HPをみる>

アテインヨガは、スタジオが備長炭で温められているため、リラックス効果や美容効果を得たい人におすすめです。

備長炭で温められたスタジオで、ぬくもりを感じながらヨガができそうです。

床はフローリングではなく、ビニール製の畳になっているため、炭との相乗効果でとても良い雰囲気の中でヨガができます。

アテインヨガのインストラクターは、6ヶ月間の集中講習やトレーニングを積み重ねており、ヨガの知識以外にも人体生理学、運動力学、解剖学、神経学などを学んでいるため、知識豊富です。

そんな知識豊富なインストラクターの指導を受けられるのは嬉しいですよね!

京都にはアテインヨガが1店舗あり、男女共用スタジオです。

スクロールできます
店舗名住所アクセス営業時間定休日
アテインヨガ京都スタジオ京都府京都市左京区一乗寺高槻町16 4F京阪電車(出町柳駅)→叡山電鉄(一乗寺駅)下車西へすぐ平日
9:00~23:00
土曜
10:00~22:00
日祝
10:00~20:00
15日・末日(2月除く)、年末年始及び夏季休館日

アテインヨガは、土曜日も22時まで営業しているため、遅い時間でもレッスンを受講できます。

アテインヨガのメリットとデメリット

アテインヨガは、通い放題コースがないというデメリットがありますが、一方で、少人数クラスでゆったりとレッスンが受けられるというメリットがあります。

メリットデメリット
スタジオは備長炭で温められており、リラックス効果や美容効果が得られる
最大16名クラスでゆったりレッスンが受講できる
男女共用スタジオで、男性も受講可能
知識豊富なインストラクターから学べる
都度払いや体験レッスン料金はホームページでは分からない
通い放題コースはなく、回数が決まっている

アテインヨガには、通い放題コースはありませんが、12回コースの販売はあるため、週に3回以上通いたい人にはおすすめです。

12回と回数が決まっていれば絶対に受講すると思うので、意思が弱い人にもおすすめですよ!

京都ホットヨガのよくある質問

京都のホットヨガに通うことを検討する際、以下のよくある質問も確認した上で入会を検討しましょう!

よくある質問と、その回答を一緒に確認していきましょう!

ホットヨガをやってはいけない人はいる?

心臓疾患や高血圧、妊娠中の人、高齢者、サウナや岩盤浴が苦手な人は、やってはいけません。

妊娠中の人は、脱水症状のリスクが高いこと、床が滑りやすいこと、腹部を圧迫する動きがあることなどから、やってはいけないといわれていますので、注意しましょう。

また、上記に当てはまらなくても、体調が優れないときには控えるようにしましょうね。

ホットヨガの持ち物やルールは?

持ち物は、ヨガウェア、汗拭き用タオル、シャワー用バスタオル、水、替えの下着、ヨガマット、ヨガラグです。

スタジオによってはレンタル可能なものもありますが、基本的には上記の持ち物が必須です。

またルールは、レッスン中の途中入室や退出はしないことや、スタジオ内では私語を控えることです。

ルールを守り、ホットヨガを気持ち良く行いましょう♪

ホットヨガで痩せるには週に何回通えばいいの?

ダイエット効果を得たい場合は、週2~3回通う必要があります。

リラックス効果を得たい場合は、週1~2回、身体を整えたい場合は、週4~5回通うと良いでしょう。

これらの効果を得るには、継続して通うことが大切です。

食事に関する注意点はある?

「食事はレッスンの2時間前までに済ませる」、「レッスン後は1~2時間空けてから食事を摂る」という注意点があります。

また、レッスン前後に摂る食事内容も重要です。

レッスン前は、お粥、バナナ、プロテインバー、ゼリー飲料などの消化の良いものを摂りましょう。

レッスン後は、鶏むね肉、魚、野菜、きのこ、海藻類など、低カロリーで消化の良いものがおすすめです。

また、ホットヨガは大量の汗をかくため、レッスン前後やレッスン中に水分補給をしっかり行いましょう。

普通のヨガに比べてどんな効果があるの?

ホットヨガは普通のヨガと違い、高温多湿な環境で大量に汗をかくため、デトックス効果やリフレッシュ効果が得られます。

ホットヨガは室温38~40℃、湿度55~65%程度の高温多湿な環境で行われます。

高温な環境のため、筋肉が温まり柔軟性が高まる効果もあると言われています。

一方、常温ヨガは室温や湿度の調整はありません。

常温ヨガは外部刺激が無い分、瞑想や呼吸に集中しやすく、心身のリラックス効果が期待できます。

単発都度払い可能なホットヨガスタジオはある?

京都のホットヨガスタジオでは、LAVA、CALDO、LOIVE、ビクラムヨガ、の4スタジオが単発都度払い可能です。

それぞれの単発利用料金については、こちらをご確認ください。

  • 価格は税込価格です。
  • 2025年6月現在の価格を表示しています。

月に何回行けるか分からない人には、単発都度払い利用がおすすめですよ!

\ホットヨガの効果を詳しく解説! /

京都のホットヨガおすすめ8選!まとめ

  • 京都のホットヨガスタジオは、大手スタジオから京都に1店舗しかない小スタジオまで様々
  • 京都のホットヨガスタジオの選び方は、料金など自分が重視したい5つの観点をもとに選ぶと良い
  • 様々な店舗に通いたい人には、京都に12店舗あるLAVAがおすすめ
  • ホットヨガで痩せるには、週に2〜3回通う必要がある

京都のホットヨガスタジオは、LAVAやCALDOなど店舗数が多い大手スタジオから、ビクラムヨガやアテインヨガのように京都に1店舗しかない小スタジオなど様々ありました。

京都のホットヨガスタジオを選ぶ際は、料金やプログラム数など、自分が重視したい5つの観点をもとに選ぶと良いことも分かりましたね♪

ホットヨガは、継続しないと効果を実感できないため、継続することがとにかく重要です。

継続するために、おすすめを読んで気になったスタジオは、できるだけ入会前の体験レッスンに行ってみましょう!

気になる疑問は解決し、自分が納得できる状態で入会すれば、継続して効果が得られること間違いなしですよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次