MENU

 【2025年最新版】函館のヨガスタジオおすすめ8選!!料金や選び方についても

hakodate-yoga-osusume

この記事にはプロモーションが含まれています。

函館でヨガがしたいです!おすすめのヨガスタジオを教えてください。

函館のヨガ・ホットヨガスタジオを探しているとき、こんなことが気になりませんか?

  • 函館にあるヨガスタジオのそれぞれの違いが知りたい
  • ヨガスタジオを選ぶ時に注目するポイントはどこ?
  • ヨガ・ホットヨガをする際の注意点はある?

函館市内にはどんなヨガスタジオがあるのか、それぞれの特色なども気になりますよね。

今回の記事では、函館市内の6つのヨガ・ホットヨガスタジオと、2つのオンラインレッスンを紹介します。

函館市内でヨガをはじめたいあなたにピッタリのヨガスタジオを見つけて、身体も心もスッキリできるヨガを日々の習慣にしてみませんか?

\函館でヨガを始めるならロイブ!!/

目次

函館のヨガスタジオ一覧

函館でヨガするならおすすめはどこですか?

函館市内のヨガスタジオでおすすめのスタジオの一覧は以下の通りです。

スクロールできます
スタジオ名lolve(ロイブ)JOY FIT YOGAondo函館ヨガスタジオチャクラ少人数制yoga教室 トゥラシーヨガカフェ SHANTIHうちヨガプラス
ロゴloive-logojoifityoga-rogologo-ondologo_chakralogo-utiyogalogo-soelu
ヨガの種類ホットヨガホットヨガホットヨガ常温ヨガ常温ヨガ常温ヨガオンライン
ヨガ
オンライン
ヨガ
特徴女性目線でこだわりぬいたスタジオ溶岩ホットヨガで身体をじんわり温める富士山の溶岩石を使用した溶岩浴函館では珍しいハンモックヨガをはじめとした多彩なプログラム少人数制のアットホームなスタジオカフェ併設のヨガスタジオLAVAが手掛けるオンラインレッスンのヨガ日本最大級のオンラインレッスン
料金8,888円~17,600円10,758円~12,958円11,000円~18,000円7,000円~35,000円1,900円×回数(月3回以上で自由に設定可)1回1,200円1,980円4,378円~9,878円
月4料金8,910円10,758円11,000円10,000円7,600円4,800円なしなし
初期費用入会金1,100円
施設利用料2,530円
事務手数料5,170円
入会金2,200
登録事務手数料3,300円
入会金5,500円
事務手数料2,200円
入会金5,000円直接スタジオへ問い合わせくださいなし入会金0円
入会時に二か月分の月額料金が必要
入会金0円
オンラインレッスンありなしなしなし直接スタジオへ問い合わせくださいありありあり
男女可否女性専用女性専用女性専用男女共用男女共用男女共用男女共用男女共用
レンタルタオルとウェア上下、ヨガラグタオルのレンタルありタオルとウェアのレンタルありレンタルウェア上下なしなしなしなし
体験レッスンあり
0円
2,200円
キャンペーンで割引あり
1,100円3,240円
2025年6月現在、キャンペーン中により2,700円
直接スタジオへ問い合わせください初回600円なし100円
公式ホームページジョイフィットヨガ公式サイトOnDo公式サイトスタジオチャクラ公式サイトトゥラシー公式サイトシャンティ公式サイトうちヨガプラス公式サイトSOELU公式サイト

函館のヨガスタジオは、ホットヨガ、常温ヨガのスタジオがあります。その他、オンラインレッスンもおすすめに挙げました。

一番おすすめのスタジオはホットヨガスタジオロイブ!!

函館市内でヨガを始めたいあなたにおすすめなのが、ホットヨガスタジオロイブです。

ロイブは女性目線に立ったホットヨガスタジオ。全国63店舗展開しており、質の高いインストラクターが多数在籍しています。

また設備が整っており、清潔なスタジオ作りにもこだわっているため、安心してプログラムに集中できる環境も揃っているんですよ。

プログラム数も豊富のため、初心者から上級者の方までおすすめです。

ヨガスタジオの選び方

ヨガスタジオを選び方を知りたいです!

ヨガスタジオの選び方をまとめました。

  • 通いやすい場所や料金であるか
  • 男女共用か女性専用か
  • スタジオの雰囲気やプログラムが自分に合っているか
  • 体験レッスンを行っているか

まず大切なのは通いやすさです。電車やバスでアクセスしやすいのか、駐車場の有無は要チェックです。

料金も、自分の無理のない価格なのかは大切ですね。

無理なく通えるスタジオを選ぶことが、継続のコツですよ。

スタジオの雰囲気やプログラムが自分に合っているのかは、それぞれの感覚の違いもありますよね。

そのためぜひ一度体験レッスンに行くことをおすすめします。

各スタジオ紹介はこちらから♪

通いやすい場所や料金であるか

ヨガは継続することで身体の変化を実感できます。そのため、長期間継続して通うことを考えたスタジオ選びが重要です。

通いやすい場所にあるかや、継続して通える料金設定であるかはまず注目すべき部分です。

自宅から離れたスタジオや、交通手段が限られてしまうスタジオは継続して通うのが難しいですよね。

自分の通いやすい場所のスタジオを選ぶようにしましょう。

車で通う方は駐車場の有無も要チェックですよ。

料金は、通い放題だと大体10,000円~15,000円程度が平均となります。この範囲で無理の無い費用のレッスンを選ぶことがおすすめです。

安く抑えたい方は月4会員や回数券のあるスタジオもおすすめですよ。

男女共用か女性専用か

ヨガスタジオは女性専用と男女共用のスタジオがあります。

特にホットヨガではすっぴんになることもあるので、男性の目が気になる方もいらっしゃいますよね。

周囲が気になってポーズに集中できないと、ヨガの効果を十分に得られなくなってしまいます。

男性が居ると気になる、落ち着かない方は女性専用スタジオを選ぶようにしましょう。

人目が気になる場合は、オンラインヨガの利用も検討しましょう。

スタジオの雰囲気やプログラムが自分に合っているか

スタジオの雰囲気は、通うモチベーションにもつながるので重要。

自分が通いたいと思える雰囲気のスタジオかや、清潔感があるのかというのもチェックしたい部分ですね。

また、プログラムが自分に合っているかや、ヨガをする環境が自分に合うのかも入会前に知っておきたい部分です。

スタジオの雰囲気やプログラムについては口コミだけではどうしても分かりにくいです。

そのため一度体験レッスンに行かれることをおすすめします。

体験レッスンを行っているか

スタジオの雰囲気やプログラムが実際自分に合うのかを知るためにも、体験レッスンは受講しておきたいですよね。

体験レッスンを行っているのかは大切なポイントになります。

ほとんどのスタジオで体験レッスンは行われていますが、一部行っていないところもあります。そういったスタジオでも一度都度払いでレッスンを受けてみましょう。

体験後入会するとお得なキャンペーンを行っているスタジオは特におすすめですよ♪

ヨガの種類

函館でヨガをしたけど、どんなヨガがあるのかしら

函館でヨガをする場合、主に3つの選択肢があります。

  • ホットヨガ
  • 常温ヨガ
  • オンラインレッスン

それぞれメリットデメリットありますので紹介していきますね。

ホットヨガ

ホットヨガは、高温多湿の場所で行うヨガのことです。

メリットデメリット
デトックス効果抜群‼
柔軟性向上効果が高い
血行を促進し、リンパの流れを良くする
代謝アップでダイエット効果も
熱中症のリスクがある
体質によっては合わない人も

大きなメリットは高いデトックス効果!!汗を大量にかくため、冷えやむくみの解消効果が期待できます。

血行を促進し、リンパの流れを良くする効果もあります。代謝アップでダイエット効果も抜群ですよ。

体質によっては息苦しさを感じることがあったり、自分に合わないこともあるので体験レッスンで実際レッスンを受けてみることをおすすめします。

常温ヨガ

常温ヨガは、通常の室温で行うヨガのことです。

メリットデメリット
身体に無理なくヨガができる
いろいろな流派のヨガができる
高いリラックス効果
メイクしたままでも参加可能
体質によっては冷えを感じる人もいる
強度の低いレッスンの場合、物足りなさを感じる

常温のヨガのため、身体の負荷が少なく、ホットヨガではできない難しいポーズにチャレンジすることができますよ。

また、ゆっくりと呼吸できるためリラックス効果も高いのが特徴です。

常温ヨガ中に冷えを感じる場合はブランケットを用意することをおすすめします。

オンラインレッスン

メリットデメリット
場所を選ばずレッスンでき移動時間がかからない
人の目を気にせずレッスンに集中できる
リラックスしてレッスンを受けられる
細かい動きの確認ができない
自由にできる分、サボりがちになることも

オンラインレッスンは、スマホやパソコンなどのデバイスを使用して映像を観ながら行うレッスンです。

場所を選ばず自分の好きなスタイルで自由にレッスンできるのが何よりの魅力

移動時間がかからないので時間を有効活用できるのも嬉しい点ですね♪

細かい動きを直接インストラクターに確認できないデメリットもありますが、zoomなどを使ってやり取りするレッスンもありますよ。

函館のヨガスタジオおすすめ8選

函館のヨガガスタジオをおすすめ6か所とオンラインヨガ2か所を紹介します!

スクロールできます
スタジオ名lolve(ロイブ)JOY FIT YOGAondo函館ヨガスタジオチャクラ少人数制yoga教室 トゥラシーヨガカフェ SHANTIHうちヨガプラス
ロゴloive-logojoifityoga-rogologo-ondologo_chakralogo-utiyogalogo-soelu
ヨガの種類ホットヨガホットヨガホットヨガ常温ヨガ常温ヨガ常温ヨガオンライン
ヨガ
オンライン
ヨガ
特徴女性目線でこだわりぬいたスタジオ溶岩ホットヨガで身体をじんわり温める富士山の溶岩石を使用した溶岩浴函館では珍しいハンモックヨガをはじめとした多彩なプログラム少人数制のアットホームなスタジオカフェ併設のヨガスタジオLAVAが手掛けるオンラインレッスンのヨガ日本最大級のオンラインレッスン
料金8,888円~17,600円10,758円~12,958円11,000円~18,000円7,000円~35,000円1,900円×回数(月3回以上で自由に設定可)1回1,200円1,980円4,378円~9,878円
月4料金8,910円10,758円11,000円10,000円7,600円4,800円なしなし
初期費用入会金1,100円
施設利用料2,530円
事務手数料5,170円
入会金2,200
登録事務手数料3,300円
入会金5,500円
事務手数料2,200円
入会金5,000円直接スタジオへ問い合わせくださいなし入会金0円
入会時に二か月分の月額料金が必要
入会金0円
オンラインレッスンありなしなしなし直接スタジオへ問い合わせくださいありありあり
男女可否女性専用女性専用女性専用男女共用男女共用男女共用男女共用男女共用
レンタルタオルとウェア上下、ヨガラグタオルのレンタルありタオルとウェアのレンタルありレンタルウェア上下なしなしなしなし
体験レッスンあり
0円
2,200円
キャンペーンで割引あり
1,100円3,240円
2025年6月現在、キャンペーン中により2,700円
直接スタジオへ問い合わせください初回600円なし100円
公式ホームページジョイフィットヨガ公式サイトOnDo公式サイトスタジオチャクラ公式サイトトゥラシー公式サイトシャンティ公式サイトうちヨガプラス公式サイトSOELU公式サイト

函館のヨガスタジオのおすすめポイントやメリットデメリットをまとめました。

函館のヨガスタジオはどのスタジオもそれぞれ魅力があります。おすすめポイントについても1つひとつ紹介していきますね。

ホットヨガスタジオloive(ロイブ)

ロイブの基本情報
特徴女性目線でこだわりぬいたスタジオ
業界最多のプログラム数
ヨガの種類ホットヨガ
男女可否女性専用
営業時間火曜日~金曜日 10時00分~22時00分
土曜日 10時00分~20時00分
日曜日 10時00分~16時45分
定休日毎週月曜日
体験レッスン0円
初期費用入会金 1,100円
施設利用料 2,530円
事務手数料 5,170円
コース料金月4会員 8,910円
フルタイム会員 10,923円
フルタイムプラス会員 17,600円
デイタイム会員 8,888円
都度払い3,135円
アクセス函館バス「中央小学校」より徒歩2分
(MEGAドン・キホーテ函館店 地下1階)
駐車場無料駐車場あり
レンタル有料でタオル、上下ウェア、ヨガラグ
公式HP

※料金は全て税込

社員の99%が女性!女性目線に立ったスタジオづくりと豊富なプログラムが特徴。

ホットヨガスタジオloive(ロイブ)は全国63店舗を展開するホットヨガスタジオです。

衛生的でおしゃれなスタジオはレッスンに集中できる環境が整っていますよ。

また業界最多とも言われるプログラム数で、美容や健康、ダイエットなどあなたのお悩みに寄り添ったメニューが用意されています。

リラックスヨガやスタンダード60など、初心者向けのプログラムも豊富だから、初めてホットヨガする人も安心してレッスンできますよ。

研修をしっかりと受けたインストラクターによるレッスンは、初心者にも寄り添ってくれるので、ホットヨガ未経験者でも安心。

アドバンスヨガやパワーヨガなど、経験者にとっても満足のいくプログラムもあり、どんなレベルの方でもホットヨガを楽しめますよ。

ウェアやヨガマットのレンタルがあり、気軽にレッスンに通える点も嬉しいですね♪

ロイブのメリットデメリット

メリットデメリット
おしゃれで清潔なスタジオ
業界最多の多彩なプログラム
研修をしっかり受けたインストラクター在籍
レンタルが充実しているので気軽に通える
女性専用なので男性が利用できない
人気のプログラムは予約が取れないこともある

ロイブは人気のスタジオなので、時間帯によっては予約の取りづらいプログラムがあるというデメリットがあります。

しかし清潔なスタジオと、質の高いインストラクターによる多彩なレッスンは評判がとても良いですよ♪函館でヨガがしたいあなたにおすすめです。

ロイブの体験レッスンは0円‼

その上ヨガマットやウェア、タオルなどのレンタルも付いてくるので気軽に体験レッスンを受講することができますよ♪

手ぶらで体験行けるから気軽で良いわね!

2025年6月現在、体験レッスンの後当日入会で入会金と事務手数料が0円になるキャンペーンも行っています。

基本的な料金プランの他、学割や初月半額プランなどお得な料金プランもありますよ。お得にホットヨガを始めたいあなたにロイブのホットヨガはおすすめです。

\ロイブの料金について詳しく書かれた記事はこちら/

\プログラム豊富なロイブで楽しくホットヨガ/

ジョイフィットヨガ

ジョイフィットヨガの基本情報
特徴身体をじんわり温める溶岩ホットヨガ
ヨガの種類ホットヨガ
男女可否女性専用
営業時間月曜日~木曜日 9:30~22:00
土日祝  9:30~19:00
定休日毎週金曜日
体験レッスン2,200円
今ならキャンペーン中につき550円
初期費用入会金 2,200円
登録事務手数料 3,300円
コース料金マンスリーヨガ4会員 10,758円
マンスリーヨガ8会員 12,958円
ナショナルヨガ会員 15,158円
月4コース料金10,758円
都度払いなし
アクセストイザらス・ベビーザらス函館店1F
駐車場無料駐車場あり
レンタル上下ウェア
公式HPジョイフィットヨガ公式サイト

※料金は全て税込

身体をじんわり温める溶岩ホットヨガと多彩なプログラムが特徴

ジョイフィットヨガはフィットネススタジオを運営するジョイフィットが運営するホットヨガスタジオです。

ジョイフィットヨガの特徴は、身体を温める溶岩ホットヨガ。

遠赤外線を発生させる溶岩石を敷き詰めたスタジオでは身体を奥まで温めてくれるんですよ。血行を促進して身体の冷えを解消してくれます。

身体を芯から温めるので、関節の動きも柔らかくなり、柔軟性もアップしますよ。

清掃の行き届いた清潔感あるスタジオで、感染症対策もしっかりされており、安心感もありますね。

メリットデメリット

メリットデメリット
溶岩石を使用してじっくり温まる
清潔なスタジオ
豊富なオリジナルのプログラム
熱心なインストラクターが在籍
電車やバスのアクセスが悪い

ジョイフィットヨガは、やや電車やバスでのアクセスが難しい場所にあります。しかし無料駐車場があるため車でのアクセスは抜群です。

ジョイフィットヨガのメリットは、溶岩石を使用した温かいスタジオ。溶岩石の遠赤外線効果で、身体が芯まで温まります。

そして、スタジオの清潔感も非常に評判が高いんですよ。感染症対策もバッチリです。

OnDo函館

OnDo函館の基本情報
特徴スパとスタジオの融合
富士山溶岩浴で身体をじんわり温める
ヨガの種類ホットヨガ
男女可否女性専用
営業時間9:30〜17:30
定休日毎週水曜日、不定休あり
体験料金1,100円
初期費用入会金 5,500円
事務手数料 2,200円
コース料金マンスリー4 11,000円
ブロンズ(月10回) 13,900円
ゴールド(月14回) 16,000円
プラチナ(回数制限無し) 18,000円
月4コース料金11,000円
都度払い3,780円
アクセス電車「桔梗駅」から約徒歩30分
バス「昭和停留所」から徒歩10分
(函館 蔦屋書店内 bi・ta・su(ビタス)函館併設)
駐車場あり
レンタルタオル、ウェアのレンタル有り
公式HPOnDo公式サイト

※料金は全て税込

30種類の薬石により遠赤外線と鉱物ミネラルで身体を効率的に温める

オンドのコンセプトは「スパとスタジオの融合」。

富士山溶岩の約30種類の薬石を敷き詰めたスタジオは、遠赤外線と鉱物ミネラルを身体に効率的に与えることができるんですよ。

体温上昇による新陳代謝の向上や血行促進、細胞の活性化が期待できます。

遠赤外線効果で体温を上げて代謝を促す効果があるため、継続して通うとどんどん体質改善を実感できます。

姿勢の偏りや冷え性など体にお悩みがあり、体質を変えたいあなたにおすすめです。

オンドのコース料金は、1か月の通う回数によって変化します。月4回から14回まで選べるので、自分のペースに合わせて通うことができますね。

ゴールドとプラチナの会員には溶岩浴がついてきますよ。溶岩浴で癒されたい方におすすめのプランです。

メリットデメリット

メリットデメリット
薬石の効果で身体を温める
シャワー室や更衣室がゆったり使える
コースによっては溶岩浴ができる
プログラムが多彩
シャワー室がやや狭い
電車やバスでのアクセスが悪い

オンドはシャワー室がやや狭いのですが、あまり込み合うことが無くてゆったり使用できますよ。

スタジオによってはシャワー室が込み合って使いづらいことがあるけど、ゆっくり使えるのは嬉しいわ♪

薬石の効果も高く、身体がしっかり暖まります。コースによっては溶岩浴もできるため、ホットヨガで身体を動かしたい方の他、溶岩浴でリラックスしたい方にもおすすめです。

ヨガスタジオチャクラ

ヨガスタジオチャクラの基本情報
特徴ハンモックヨガをはじめとした多彩なプログラム
ヨガの種類常温ヨガ
男女可否男女共用
営業時間火・水・金10時00分~22時00分
木17時00分~22時00分
土曜日 10時00分~18時30分
日曜日 10時00分~16時45分
定休日毎週月曜日 第1,第3木曜日
体験料金3,240円
今ならキャンペーン中で2,700円
初期費用5,000円
コース料金ハンモック通い放題 6,000~35,000円
ハンモック回数券 10,000~14,000円
ハンモックチケット 7,000~29,000円
月4コース料金10,000円
都度払い3,800円
アクセスおおわき整形外科医院さんとカフェの間の通りを直進し、突き当たりの薄みどり色の建物
駐車場あり
レンタル上下ウェア
公式HPスタジオチャクラ公式サイト

※料金は全て税込

函館では珍しい、ハンモックヨガをはじめとしたさまざまなレッスンが受けられるスタジオ

スタジオチャクラはハンモックヨガが評判のヨガスタジオ。

ニューヨーク発祥のハンモックヨガは1度体験するとその心地よさにハマること間違いなしです。

ハンモックヨガは筋肉や骨盤の矯正効果がある他、高いリラクゼーション効果もありますよ。

またハンモックヨガだけではなく、通常のヨガやキッズヨガ、マタニティヨガなど、多彩なレッスンがあることが特徴。

子どもから年配の方まで、老若男女問わずヨガに親しむことのできるスタジオです。

チャクラの料金プランは多種多様です。「通い放題」の料金プランだけでも7種類。

沢山通いたい方や、朝だけ通いたい方など、さまざまなニーズに応えたきめ細やかな料金設定です。

お得に通える仕組みがたくさん用意されているんですね!

お得な回数券の販売もあるので、マイペースにヨガを楽しめますよ。

メリットデメリット

メリットデメリット
幅広い年齢の人に対応できる多彩なプログラム
珍しいハンモックヨガができる
料金プランが充実している
ハンモックヨガ以外のプログラムが少ない
体験料金が他のスタジオと比較すると高め

チャクラは主にハンモックヨガをメインとしたスタジオのため、ハンモックヨガ以外のプログラムは少ないです。

しかしそれでも豊富なプログラムは魅力的です。ハンモックヨガだけでも9種類以上、その他も6種類以上のメニューが用意されていますよ。

岩盤ヨガや出張ヨガなど、さまざまなニーズに対応しているのも嬉しいですね♪

函館では珍しいハンモックヨガもできて、通常のヨガもできるのはチャクラならではの魅力です。

料金プランも充実していて、お得にたくさん通いたい人から、マイペースに通いたい方まで、通いやすい価格設定となっていますよ。

少人数制yoga教室 トゥラシー

トゥラシーの基本情報
特徴少人数制のアットホームなスタジオ
ヨガの種類常温ヨガ
男女可否男女共用
営業時間毎週 月曜日・木曜日 10:00~11:15
定休日不定休
体験料金不明
初期費用不明
コース料金月謝制1,900円×回数(月3回以上で自由に設定可)
月4コース料金7,600円
都度払い2,000円
駐車場直接問い合わせください
体験レッスン直接問い合わせください
レンタルなし
公式HPトゥラシー公式サイト

※料金は全て税込

少人数制のアットホーム、リラックスしてレッスンが受けられる

トゥラシーは少人数制のため、初心者の方でも安心して通うことができます。

ヨガはオーソドックスなハタヨガを丁寧に行うレッスン。呼吸の誘導もあるためリラックス効果も高いです。

運動不足の解消やストレス発散にピッタリですよ。

メリットデメリット

メリットデメリット
少人数制でアットホーム
自分のペースで通える
週に2回しか営業していない

少人数制でアットホームなレッスンと、月謝制で自分のペースで通える点がメリットです。

現在予約で取れるレッスンは週に2日ですが、プライベートレッスンの予約も随時行っています。

ヨガカフェ SHANTIH

シャンティの基本情報
特徴カフェ併設のヨガスタジオ
ヨガの種類常温ヨガ
男女可否男女共用
営業時間16時~(15時まではカフェ営業)
定休日毎週日曜日、木曜日
体験レッスンあり。600円
初期費用なし
コース料金1回1,200円
月4コース料金なし
都度払い1,200円
駐車場あり
レンタルなし
公式HPシャンティ公式サイト

※料金は全て税込

カフェに併設された、リーズナブルに本格的なヨガレッスンを行うスタジオ

シャンティは10時から15時まではカフェ、16時以降からヨガスタジオになるという営業形態のヨガスタジオです。

事前予約制ではありますが、1回あたり1,200円というリーズナブルな価格でレッスンが受講できます。

乳がんリハビリヨガやリストラティブヨガなど、多彩なプログラムの他、朝ヨガや夜ヨガなども行っています。

カフェ店内は落ち着いた雰囲気で清掃も行き届いているためリラックスしてレッスンが受けられますよ。

メリットデメリット

メリットデメリット
好きな回数でマイペースに通える
料金がリーズナブル
オリジナリティの高いプログラム
落ち着いた雰囲気のスタジオ
カフェ営業時間内である昼間はヨガが無い

シャンティは昼間カフェをしているため、レッスンが始まるのは基本的に16時以降になります。

しかし料金がリーズナブルで好きな回数通える気軽さがメリット。パーソナルクラスもあるため、マンツーマンで丁寧にレッスンして欲しい方にはおすすめです。

リラックス効果の高いリストラティブヨガや、乳がんの患者さん向けのヨガなど、魅力的なプログラムもありますよ。

うちヨガプラス

うちヨガプラス」はホットヨガスタジオを展開するLAVAが手掛けるオンラインレッスンのヨガです。

うちヨガプラスの基本情報
特徴LAVAが手掛けるオンラインレッスンのヨガ
ヨガの種類オンラインヨガ
男女可否女性専用
営業時間火・水・金10時00分~22時00分
木17時00分~22時00分
土曜日 10時00分~18時30分
日曜日 10時00分~16時45分
定休日毎週月曜日
体験レッスンなし
初期費用入会金0円
最初に2ヶ月分の月額料金が必要
コース料金1,980円
月4コース料金なし
都度払いなし
駐車場なし
体験レッスン有り、0円
レンタル有料でタオル、上下ウェア、ヨガラグ
公式HPうちヨガプラス公式サイト

※料金は全て税込

月額1,980円‼リーズナブルな価格で、自宅に居ながら本格的なヨガレッスンが受けられる。

うちヨガプラスでは、月額1,980円でオンラインレッスンが受けられます。

受講できるレッスンは、ライブレッスンとビデオレッスンの2種類。

ビデオレッスンは受け放題!ライブレッスンも月に50回も受講が可能です。

月額1,980円でここまでサービスが充実しているなんて、コスパ最強ですね‼

ライブレッスンでは、インストラクターのレッスンをライブ中継で観ることができます。まるでヨガスタジオでレッスンしているような、臨場感がありますよ。

ビデオレッスンでは、自分の好きなタイミングで好きなレッスンを受けられます。

レッスン時間も数分のものから60分程度のしっかりしたものまで選べるので、自分のスケジュールに合わせたレッスンが受講できますよ。

メリットデメリット

メリットデメリット
自分のペースでレッスンが受けられる
ライブレッスンがとても丁寧
料金がリーズナブル
自分の好きな場所でリラックスしてできる
自宅では集中できないこともある
自己管理ができないとやらなくなることも

うちヨガプラスのメリットはリーズナブルな価格、そしてライブレッスンの質の高さです。

ライブレッスンでは、

LAVAの質の高いインストラクターがポーズの確認をしてくれるので安心感がありますね。

また、オンラインレッスンなので自分のペースでリラックスした空間の中、レッスンできる点も嬉しいところ。

LAVAはホットヨガスタジオですが、ホットヨガが苦手な方でも、自宅の快適な空間でLAVAの質の高いレッスンを受けられますよ。

自分のペースで出来る分、ある程度の自己管理は必要になってきます。

ついついサボってしまうという方はあらかじめヨガの時間を決めておくのもいいかもしれませんね。

SOELU

ソエルの基本情報
特徴日本最大級のオンラインレッスン
ヨガの種類オンラインヨガ
男女可否女性専用
営業時間火・水・金10時00分~22時00分
木17時00分~22時00分
土曜日 10時00分~18時30分
日曜日 10時00分~16時45分
定休日毎週月曜日
体験レッスン100円
初期費用なし
コース料金ライト 4,378円
プレミアム 9,878円
月4コース料金なし
都度払いなし
駐車場なし
体験レッスン有り、0円
レンタル有料でタオル、上下ウェア、ヨガラグ
公式HPSOELU公式サイト

※料金は全て税込

日本中から集まった100名のインストラクターによる豊富なプログラムが受講できる!

SOELU(ソエル)は、日本最大級のオンラインヨガスタジオ。1日140本のレッスンが開講されています。

140本もレッスンがあったら飽きずに続けられそうね!

レッスンもライブレッスンとビデオレッスンの2種類があり、自分のやりたいレッスンを自分のペースで楽しむことができるのが最大の魅力です。

オンラインレッスンでは、自分のポーズの確認を直接インストラクターにしてもらえないのがデメリット。

しかしソエルのライブレッスンでは、インストラクターがポーズをチェックしてくれるんですよ。

100名以上在籍するインストラクターのレッスンは、レベルが高いと評判です。

メリットデメリット

メリットデメリット
ヨガをはじめとした多彩なプログラム
質の高いインストラクターが多数在籍
ライブでは自分のポーズを確認してもらえる
ひと目を気にせずレッスンに集中できる
年間契約にすると途中解約が難しい
講師の質にバラつきがある

ソエルのデメリットは年間契約にすると途中解約が難しいこと。年間契約にしてしまうと、途中解約が原則として出来ないので注意してください。

ソエルのメリットは、ヨガをはじめとした多彩なプログラム。日本中から集まった100名の、質の高いインストラクターが行うレッスンを自宅で受講できるのは嬉しいですよね。

ライブ配信では自分のポーズの確認もしてくれるので、安心して自宅でヨガをすることができます。

よくある質問

ヨガ・ホットヨガに行くときは何を準備しておくと良いですか?

ヨガ・ホットヨガ共通で必要なものは以下の通りです。

  • ウェア上下(動きやすい服装)
  • ヨガマット
  • 水分

ホットヨガの場合は滝汗をかくので以下のものも準備しておきましょう。

  • 着替え
  • メイク道具
  • バスタオル(シャワー用)

ヨガスタジオによってはヨガマットやウェアのレンタルがありますよ。

ヨガの効果はどれくらいで出てきますか?

ヨガ・ホットヨガは継続していくことで効果が出てきます。

人にもよりますが、3ヶ月ほど継続したあたりで少しづつ効果が表れ、半年から1年ほどで体質が変化してきます。

リラックス効果やストレスの軽減など、精神的な効果はこれよりも早く出てきますよ。

\ロイブでホットヨガ習慣を始めよう/

まとめ

函館のヨガスタジオのおすすめのポイントをまとめました。

  • 函館でヨガスタジオのおすすめの選び方は「通いやすさ」と「スタジオの雰囲気」をチェックしておくといい
  • 体験レッスンを受講することでスタジオの雰囲気やプログラムを受けた印象を知ることができる
  • ひと目を気にせずマイペースにレッスンを受けたい人にはオンラインレッスンもおすすめ

函館のおすすめヨガスタジオはloive(ロイブ)!!

充実の設備と種類豊富なプログラムがおすすめの理由です。ドン・キホーテ函館店の地下にあるため、駐車場があるので通いやすい点もおすすめポイント。

その他のスタジオもそれぞれ魅力的なので、気になるスタジオがあるあなたは、まずは体験レッスンに行ってみましょう。

ヨガをすれば、半年後のあなたの体質は変化します。

暮らしにヨガを取り入れて、身体のお悩みから解放されましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次