
チョコザップに、ベンチプレスは置いてあるの?
そんな疑問を抱えていませんか?
筋トレ初心者でも使いやすいと話題のチョコザップですが、ベンチプレスなどのフリーウエイト系の設備については気になるところですよね。
- チョコザップに本当にベンチプレスはないの?
- 胸筋はどうやって鍛えるの?
- フリーウエイトなしでも筋肥大できるの?
この記事ではこんな疑問にお答えします♪
- チョコザップにベンチプレスはない&その理由
- ベンチプレスの代替トレーニングで胸筋を鍛える方法
- 自宅でできる簡単な補助トレーニング
- 初心者〜上級者別の胸筋トレーニングメニュー
「チョコザップでも胸をしっかり鍛えたい!」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
\チョコザップで健康に!/
毎日通えるコンビニジム!
エステやホワイト二ングも出来てこの値段!


入るなら今がお得!!3分で登録完了
即日利用できます♪
\ 5/24まで一日無料体験できます!/
\チョコザップが良くわかる記事はこちら!/
\早速トレーニングしたい方はこちら/
※使い放題はトレーニングマシンに限ります。
※一部、テナント規制により 24時間営業ではない店舗・休館日がある店舗もございます
※サービスおよび関連設備は店舗により異なり、取扱いのない店舗もございます。
チョコザップベンチプレスはない
チョコザップにベンチプレスはありません。
フリーウエイト系の設備は一切なく、ダンベルの持ち込みも禁止されています。



チョコザップにベンチプレスがないって、どうして?
理由を知ることで、不安はすっきり解消されます。
- はじめての人でも安心して使えるジムにするため
- 小さいお店でも置けるマシンだけにしているから
それでは順番に見ていきましょう!
初心者でも安心
チョコザップにベンチプレスがないのは、安全性を重視しているからです。
- 誰でも同じ動きができるように作られていて、安全性が高い
- 誤ったフォームでもケガをしにくい
- 初心者や女性、高齢の方でも安心して使える
チョコザップは「初心者でも気軽に始められるジム」というコンセプトで作られています。
そのため、フリーウェイトのように扱いが難しく、間違ったフォームで行うとケガをしやすい器具は、あえて置かれていません。



フリーウェイトとはダンベルやバーベルなど、自分で動かして使うトレーニング器具のことです。


特に、チョコザップはインストラクターがいない「セルフトレーニング型」のジムです。
正しいフォームを教えてくれる人がいない環境でベンチプレスを使うのは、初心者にとって大きなリスクとなります。
つまり、チョコザップにベンチプレスがない理由は、「使いやすさ」と「ケガを防ぐための配慮」のためです。
低価格の料金設定
もうひとつの理由は、スペースの都合と運営コストを抑えるためです。
チョコザップは、駅の近くや住宅街などの小さなスペースに出店している店舗が多いのが特徴の1つ。
そのため、スペースを多く取るベンチプレスなどのフリーウェイト器具を置くことが難しいのです。
省スペースで運営するために、以下のような工夫がされていますよ。
- 設置するのはコンパクトで多機能なトレーニングマシンのみ
- 無駄な設備を省くことで運営コストを削減
- 月額2,980円(税込3,278円)というリーズナブルな料金設定を実現
チョコザップにベンチプレスがないのは、経済的かつ効率的な運営のためでもあり、誰でも通いやすいジムを実現するための前向きな理由なのです。
だからといって、ベンチプレスがないと胸筋を鍛えられないわけではありません。
次は、チョコザップでできるベンチプレスの代替トレーニング方法を詳しく紹介します。
\気軽にトレーニングしたい方はこちら/
チョコザップベンチプレスの代替トレーニング



ベンチプレスがない=胸筋は鍛えられない
そう思っていませんか?
チョコザップでも自宅でも、代替トレーニングを活用すれば胸筋はしっかり鍛えられます!
ベンチプレスの代わりに胸筋にしっかり刺激を入れられるマシンが、複数用意されていますよ。
- チェストプレス(胸の筋肉)
- ショルダープレス(胸、肩の筋肉)
- ディップス(胸、二の腕の裏側の筋肉)
- ラットプルダウン(背中の筋肉)
- バイセップスカール(二の腕の表側の筋肉)
- レッグプレス(太ももやお尻の筋肉)
- アダクション(内ももの筋肉)
- アブダクション(お尻の側面の筋肉)
- アブドミナルトレーナー(腹筋)
- アブベンチ(腹筋)
- トレッドミル(有酸素運動)
- エアロバイク(有酸素運動)チェストプレス(胸筋)
※店舗によって取り扱いのマシンは違います。
マシントレーニングは軌道が固定されていて安全性が高く、初心者でも正しいフォームで効率よく筋肉を鍛えることが可能です。
さらに、チョコザップに通う時間がない日でも、自宅で行える補助的な胸トレーニングを組み合わせることで、継続的な筋トレ効果を得ることができますよ。
ここからは、ジムで使えるマシンと、自宅でできる補助トレーニングを順に紹介していきますね。


チェストプレス
ベンチプレスの代替として最もおすすめのマシンです。
\動画でマシンの使い方チェック/
項目 | 内容 |
---|---|
鍛えられる部位 | 大胸筋(胸全体)、上腕三頭筋(腕の裏)、三角筋前部(肩の前) |
難易度 | ★☆☆(初心者向け) |
特徴 | 水平に押し出す動作で、大胸筋をダイレクトに刺激。 マシンの軌道が固定されており、初心者でも安全に使える。 |
メリット | ・ベンチプレスに近い筋活動が得られる ・フォームが安定しケガ予防になる ・胸の中央〜外側までしっかり効く |
使用時のコツ | ・シート高を調整してグリップが胸の高さに来るようにする ・胸を張って背中を軽く反らすとより効果的 |
Tシャツ越しにも映える“盛れる肩まわり”を目指すなら、欠かせない一台!
- ベンチプレスに挑戦してみたかった筋トレ初心者
- 胸全体を効率的に鍛えたい人
- ケガなく、正しいフォームでトレーニングしたい人
チェストプレスは、ベンチプレスに代わる胸トレの主力マシンです。
ショルダープレス
胸の上部と肩を同時に鍛えられるマシンです。
\動画でマシンの使い方チェック/
項目 | 内容 |
---|---|
鍛えられる部位 | 三角筋(肩全体)、上腕三頭筋(腕の裏)、僧帽筋(首〜肩まわり) |
難易度 | ★★☆(やや中級者向け) |
特徴 | 頭上に押し上げる垂直動作で、肩まわりと胸上部を同時に刺激できる。 姿勢改善や見た目の厚みにも効果的。 |
メリット | ・上部の厚みが出て立体的な胸に見える ・猫背改善や肩こり予防にも◎ ・肩+胸を一度に鍛えられる効率のよさ |
使用時のコツ | ・グリップが肩より少し下に来るようにシート調整 ・背中をシートにしっかりつけて、反動を使わないように意識 |
他の胸トレマシンでは鍛えにくい“胸上部”を狙える、貴重な種目になります!
- 胸の上部に厚みを出したい人
- 巻き肩・猫背が気になる人
- 胸と肩をまとめて効率よく鍛えたい人
ショルダープレスは、胸上部を強化し立体的な胸板をつくるのに最適です!
ディップス
胸の下部と二の腕を一度に鍛えられる自重トレーニングです。
\動画でマシンの使い方チェック/
項目 | 内容 |
---|---|
鍛えられる部位 | 大胸筋下部(胸の下)、上腕三頭筋(腕の裏)、三角筋前部(肩の前) |
難易度 | ★★★(中~上級者向け) |
特徴 | 自分の体重を使って上下する高負荷トレ。前傾姿勢にすることで胸への刺激が強くなる。 |
メリット | ・胸の下部をシャープに引き締める ・腕の裏(たるみ)も同時に鍛えられる ・フォーム次第で胸 or 腕への効き分けが可能 |
使用時のコツ | ・上体を少し前傾し、ヒジを外に開きすぎない ・キツい場合は足を軽くついて補助するのもOK |
自重トレだからこそ、角度やフォーム次第で負荷のかけ方を自在に調整でますよ!
こんな人におすすめ♪
- 胸の下部を引き締めたい人
- 二の腕のたるみが気になる人
- 自重トレーニングに挑戦したい人
ディップスは、胸下部と腕を効率よく鍛える高強度な王道種目です!
ラットプルダウン
胸トレの効果を高める“背中強化”マシンです。
\動画でマシンの使い方チェック/
項目 | 内容 |
---|---|
鍛えられる部位 | 広背筋(背中)、上腕二頭筋(腕の前) |
難易度 | ★★☆(初心者~中級者向け) |
特徴 | 上からバーを引き下げる動きで、背中の広がりと姿勢を整える。胸を張る感覚が身につく。 |
メリット | ・胸トレの効きを高める土台ができる ・猫背改善や肩の可動域アップに◎ ・見た目の逆三角形ボディを作る第一歩 |
使用時のコツ | ・バーを引くときに胸をしっかり張る ・ヒジを真下に引くイメージで背中を使うよう意識 |
逆三角形の背中を目指すなら、まず取り入れたい基本マシン!
- 胸トレの効きがイマイチ実感できない人
- 姿勢を改善して胸を張りたい人
- 背中〜上半身全体をバランスよく鍛えたい人
ラットプルダウンは、胸トレを効果的にするための“背中の土台”を作るマシンです!
\今すぐおすすめマシンを使いたい方はこちら/
自宅でできる補助トレーニング



今週なかなかチョコザップに行けない…
そんな時でも胸筋トレは継続できます。
自宅ではプッシュアップやチューブトレーニングを活用することで、しっかりと胸筋に刺激を入れることが可能です。
腕立て伏せ(プッシュアップ)は器具不要で、初心者から上級者まで効果的に胸を鍛えられるトレーニングです。
チューブトレーニングは、チョコザップのチェストプレスの代替にもなる動作ができ、マシンに近い負荷を再現できますよ。
フォームやバリエーションを工夫すれば、刺激を変えて継続的な成長が狙えます。
チョコザップと宅トレを併用すれば、引き締まったカラダへの近道になりますよ♪
基本のノーマルプッシュアップ(腕立て伏せ)


ノーマルプッシュアップは、自宅で胸筋を鍛える最も基本的で効果的な方法です!
自重トレーニングの王道。胸はもちろん、腕、体幹まで全体的に鍛えられます。
- 両手は肩幅よりやや広く床につける
- 足は腰幅でまっすぐ後ろに伸ばし、つま先で支える
- 背中~かかとまで一直線をキープ
- 胸が床すれすれになるまでゆっくり下ろし、押し上げる
腰がそってしまう場合は、下げ幅を少なくし、背中~かかとまで一直線をキープを意識して、体を守りましょう。
- お尻が浮いたり沈んだりしないよう、体幹を意識する
- 胸を床に近づけるイメージでしっかり可動域を使う
- 呼吸は「下がるときに吸って、上がるときに吐く」
器具なしで今すぐ始められるのが、プッシュアップ最大の魅力です。
プッシュアップのバリエーション比較表 | |
---|---|
バリエーション | 特徴・効果 |
膝つきプッシュアップ | 膝を床につけて行うことで負荷を軽減。 フォームを習得したい初心者や女性に最適。 |
デクラインプッシュアップ | 足をイスや台に乗せて行う高強度トレ。 胸の上部に強い刺激が入る。 |
ワイドプッシュアップ | 手幅を広げることで、胸の外側〜中央への刺激がアップ。 厚みのある胸筋を作りたい人向け。 |
自宅でも手軽にできるからこそ、毎日の積み重ねがカラダを変えてくれます。
目的に合わせてバリエーションを取り入れれば、胸トレの効果がさらにアップしますよ!
チューブチェストプレス(+補助トレ)
プッシュアップに加えておすすめしたいのが、チューブを使ったチェストプレス風トレーニングです。
チューブチェストプレスは、チェストプレスの代替として非常に優秀です!
背中にチューブを回し、両手で前方に押し出すことで、チョコザップのチェストプレスに近い動きが可能になります。


- 道具は1本のチューブだけでOK
- 動作がシンプルで、初心者でも安全にできる
- 胸筋に“収縮”と“伸展”の刺激をしっかり与えられる
チューブの強度も色々あるので、慣れてきたら少しずつ強度を上げてみてください!
- チョコザップに行けない日も胸トレを継続したい人
- チェストプレスの代替トレを自宅で探している人
- 道具なし or チューブ1本で胸筋を鍛えたい人
チョコザップにも自宅にも、胸筋を鍛える選択肢はしっかり揃っています。
自分に合ったマシンやトレーニング方法を使えば、フリーウエイトがなくても効率的に胸を鍛えることが可能です。
次は、初心者・中級者・上級者別におすすめの胸トレメニューを紹介します。
チョコザップ胸筋トレーニングの進め方!レベル別プラン
チョコザップで胸筋を鍛えるには、マシントレーニングを軸に、自宅やフリースペースでの補助トレをうまく取り入れるのがポイントです。
ベンチプレスはありませんが、チェストプレスやショルダープレス、ディップス、ラットプルダウンなど、胸筋の部位ごとに効果的なマシンが揃っています。
またトレーニングの効果を高めるには「超回復」も大切です。



同じ部位は48〜72時間休ませることで、筋肉はより強く成長していきますよ。
ここでは、チョコザップのマシンをメインにした、初心者〜上級者向けの胸筋トレーニングプランをレベル別に紹介します!


初心者向け
初心者の人はまず軽めの負荷で正しいフォームを身につけることが大切です!
正しいフォームを身につけ、トレーニング習慣を作りましょう♪
・無理のない重量と回数でフォームを意識
・軌道が安定したマシン中心で安全に実施
・週2回、1日おきのトレーニングが理想
マシン名 | 部位 | 実施場所 | 回数・セット | 補足ポイント |
---|---|---|---|---|
チェストプレス(マシン)![]() ![]() | ![]() ![]() | チョコザップ | 10回 × 2セット | 胸を鍛える感覚がわかりにくい場合は、胸の中央に力が入っているかを意識しながら押すようにすると効果UP! |
ショルダープレス(マシン)![]() ![]() | ![]() ![]() | チョコザップ | 10回 × 2セット | 肩にうまく効いていないと感じる場合は、お腹に力を入れて姿勢を安定させると、狙った部位に効きやすくなります! |
膝つきプッシュアップ(自重) | 自宅またはフリースペース | 10〜12回 × 2セット | 胸を床に近づけるように、ゆっくり丁寧なフォームを意識 |
フォーム重視で無理なく始めることで、安全かつ効果的に胸筋を鍛えられます!
中級者向け
中級者は負荷を上げて本格的にトレーニングしていきましょう。
刺激のバリエーションを増やして、筋肉の成長を加速させます。
・高回数+やや高重量で筋肉をしっかり刺激
・部位ごとにアプローチを分けて成長を狙う
・週3回、間隔を空けながら継続
種目名 | 部位 | 実施場所 | 回数・セット数 | 補足ポイント |
---|---|---|---|---|
チェストプレス(中重量)![]() ![]() | ![]() ![]() | チョコザップ | 12回 × 3セット | ネガティブ動作(戻す動き)を3秒かけてゆっくり戻すことで、筋肉への負荷が増し、筋肥大を促進しやすくなる。 |
ショルダープレス(マシン)![]() ![]() | ![]() ![]() | チョコザップ | 12回 × 2セット | 動作中に肩甲骨を固定し、肩だけで押し上げる意識を持つと、三角筋にピンポイントで効かせやすくなる。 |
ラットプルダウン(マシン)![]() ![]() | ![]() ![]() | チョコザップ | 12回 × 2セット | 引くときはヒジから引く感覚を意識すると、腕よりも広背筋に効きやすくなる。 |
ワイドプッシュアップ(自重) | 自宅またはフリースペース | 12〜15回 × 2セット | 胸の外側に効かせたいときは、ヒジを真横に広げすぎないように注意し、やや斜め後ろに向けて下ろすと◎。 |
チョコザップのマシンを軸に、部位別の刺激を変えることで筋肉の成長を加速できます!
上級者向け
ベンチプレスやフリーウエイトなしでも限界まで追い込むメニューです。
高重量・高ボリュームで筋肥大を狙いましょう!
重量設定は「ギリギリ10回できるレベル」を目安に調整
・インターバルは30〜60秒で強度を保つ
・マシンと自重を組み合わせて多角的に攻める
種目名 | 部位 | 実施場所 | 回数・セット数 | 補足ポイント |
---|---|---|---|---|
チェストプレス(高重量設定)![]() ![]() | ![]() ![]() | チョコザップ | 10回 × 4セット | 高重量で追い込む際は、可動域の“最後まで押し切る。 意識を強く持ち、トップポジションで1秒静止すると、筋肉の収縮感が増し効果的。 |
ディップス(マシン )![]() ![]() | ![]() ![]() | チョコザップ | 12回 × 3セット(加重OK) | 前傾姿勢を深めながら、胸を張ったままヒジをしっかり曲げると、大胸筋下部にダイレクトに効く。 腰を反らしすぎないように注意。 |
ラットプルダウン(マシン)![]() ![]() | ![]() ![]() | チョコザップ | 12回 × 3セット | 肩がすくまないように常に肩甲骨を下げたまま動作することで、広背筋が動きやすくなり、背中の広がりと厚みがしっかり作られる。 |
ワイド+デクラインプッシュアップ (自重2種目連続) | 自宅またはフリースペース | 各15回 × 3セット | 2つの種目を続けて行うことで、胸の筋肉にしっかり効かせるために、休憩は短め(30秒以内)に。 少し速めのペースで動かすと、より強い刺激を与えられる。 |
チョコザップのマシンと自重トレを使えば、ベンチプレスなどのフリーウエイトなしでも胸筋は限界まで追い込めます!
胸筋を本格的に鍛えるには、段階的に負荷を上げながら継続することが大切です。
マシン中心の安全なトレーニング環境を活かせば、初心者〜上級者まで効果的な胸トレが実現できますよ♪
\ダイエットメニューが知りたい方はこちら♪/



正しいステップで続ければ理想の胸板に近づけますよ!
\早速メニューを試してみたい方はチェック/
まとめ
チョコザップの胸筋トレーニングに関するまとめです。
- チョコザップにはベンチプレスもダンベルも設置されていない
- フリーウエイトエリアがなく、トレーニングはすべてマシン中心
- フリーウエイトがない理由は「安全性の確保」と「省スペース設計」のため
- ベンチプレスの代わりに、チェストプレスをはじめとする複数のマシンで胸筋を鍛えられる
- チェストプレス、ショルダープレス、ディップス、ラットプルダウンなどで胸全体をバランスよく鍛えられる
- 自宅でも腕立て伏せ(プッシュアップ)やチューブトレーニングを活用することで、補助的に胸筋を鍛えることができる
- フリーウエイトがなくても、工夫次第で胸筋をしっかり鍛えることが可能
- チョコザップの胸筋トレーニングは、初心者から上級者までレベルに応じて継続できる
チョコザップは、初心者から上級者まで無理なく胸筋を鍛えられる環境が整ったジムです。
マシン中心の安全なトレーニングと、自宅での補助トレを組み合わせることで、フリーウエイトなしでもしっかり胸を鍛えることができます。
これだけの設備が整っていて月額2,980円(税込3,278円)24時間365日全店通い放題とは、とても嬉しいですね♪
無理のない範囲の自分のレベルに合ったメニューから始めて、理想の胸板を目指しましょう!
\チョコザップで理想の大胸筋へ/